けもフレ神学用語辞典 - とげ抜かれ地蔵
とげ抜かれ地蔵 معبد کوگانجی

 とげぬき地蔵と対を為す地蔵菩薩.

 とげぬき地蔵は,東京都豊島区巣鴨にある曹洞宗の寺院,萬頂山高岩寺(こうがんじ)の御本尊である.
 江戸時代に毛利家の女中が針を誤飲した際,地蔵の姿を印じた紙「御影」を飲み込んだ所,針を吐き出すことができ,吐き出した御影に針が刺さっていたという伝承から,「とげぬき地蔵」と呼ばれるようになったという.
 そこから他の病気の治癒改善にも御利益(ごりやく)があるとされ,現在に到るまでその御利益を求めて高齢者を中心に参拝者が絶えない.

 一方,とげ抜かれ地蔵は,20世紀〜21世紀にかけ,とある漫画家に化身していたという.
 地蔵の名の通り,ある時期からtwitterでは沈黙を保っているが,その原案のとげとげしさをとげ抜きすることで,御利益(ごりやく)があると伝承されている.
 だが,とげを放置したままで原案を作品と為すと,逆に祟りがあると畏れられている.
 事実,その祟りのため,某社の社長がバトルする羽目になったと言い伝えられている.
 そこから,怠惰を戒めて勤勉を奨励する地蔵菩薩と見なされ,現代にいたるまでその御利益を求めて「b」する者が絶えないという.

 地蔵であるにもかかわらず,なぜ「観音」を名乗っているのかは定かではないが,一説によれば観音は本名でなく,眷属の名を借りたペンネームだと言われている.
 地蔵菩薩や観音菩薩はどちらも,一切の衆生を救う大いなる慈悲の意志で,あえて成仏を取り止めた「大悲闡提」と称されており,地蔵菩薩が「大悲闡提」仲間である観音の名を借りた可能性がある.

 なお,□地獄説では,地獄の亡者を救うため,自らの意思であえて堕天した天使の存在について触れているが,これは大悲闡提ともよく似たモチーフとなっており,その点から見ても興味深い.

 いずれにせよ,キリスト教神学の影響の強いけもフレ神学において,わずかに残った土着信仰(仏教)要素という,この「とげ抜かれ地蔵」は,東西宗教融合史上ユニークな存在と言えよう.